- 施工事例
- 相模原市で屋根の板金交換
相模原市で屋根の板金交換

相模原市にお住まいのお客様から工事のご依頼を頂きました!
内容としては「屋根が浮いてると色んな人に言われて気にしている」という内容でした。
現場に行き内容を確認してお客様と話をして屋根の状態をみたら屋根の頂点の板金がぐらぐらで危ない状態でした。
応急処置でテープを貼らせてもらいすぐに工事しました。
こういう場合のケースは雨漏りのリスクや台風で板金が飛んで行ってしまうなど悪化する場合があります。
屋根裏も確認させてもらい、家の今の状態を確認しました。
お客様に今の状況を説明してどういう状態なのかなぜこうなったのか詳しく説明させて頂きました。
※家の建っている場所や周りの建物の状況によって風で屋根などが煽られてしまうことがあるので注意が必要です。
内容としては「屋根が浮いてると色んな人に言われて気にしている」という内容でした。
現場に行き内容を確認してお客様と話をして屋根の状態をみたら屋根の頂点の板金がぐらぐらで危ない状態でした。
応急処置でテープを貼らせてもらいすぐに工事しました。
こういう場合のケースは雨漏りのリスクや台風で板金が飛んで行ってしまうなど悪化する場合があります。
屋根裏も確認させてもらい、家の今の状態を確認しました。
お客様に今の状況を説明してどういう状態なのかなぜこうなったのか詳しく説明させて頂きました。
※家の建っている場所や周りの建物の状況によって風で屋根などが煽られてしまうことがあるので注意が必要です。

これは屋根の板金をしっかり固定するための“土台”のような板です。
多くの家ではこの貫板が木でできています!
雨水が入り込んでしまったり、経年劣化によってこのように黒ずんできてしまいます。
このように黒ずんで腐食してしまうと棟板金を固定する力が弱くなり、屋根の一部が飛んでしまうこともあります。
雨漏りの原因にもなり、家の中まで水が入ってくることがあります。
こうなるともう板金だけを新しくしても意味がないので中の貫板から交換をしました。

古い貫板を取り外して新しい貫板の設置しました。
その際に元々付いていたビスの穴なども下地処理をしてから取り付けしています。
ビスでしっかり固定することで、釘浮きの心配なども減ります。
また最近では木ではなく、樹脂製や金属製など、耐久性の高い素材を使って新しい貫板を取り付けることもあります!
※立地条件や年数で劣化してしまうので定期的にメンテナンスは必要です。

新しい棟板金を貫板の上にかぶせて、ビスで固定をします。
雨水が入り込まないように、内側にシーリング材で防水処理も行います。
屋根全体の仕上がりを確認し、問題がないかチェックして完了です!
1. 施工内容 | 板金交換工事 |
2. 施工期間 | 3日 |
3. 築年数 | 20年 |
施工させて頂いたこちらのお宅様では雨漏りまではしていませんでした!
お客様からも「すぐに対応して工事してもらえて助かりました!」と言ってくださいました。
台風前でこういうお客様のご相談は多いです。
悪化して雨漏りすると交換だけでは済まなく、全部取り替えや内装からの工事になることもあります。
そうなってからだと遅いので、点検をしてどういう状態か確認が重要になってきます。
私たちがしっかり全部見させていただきます!お家のことならなんでも気軽にご連絡ください!(o^^o)
お客様からも「すぐに対応して工事してもらえて助かりました!」と言ってくださいました。
台風前でこういうお客様のご相談は多いです。
悪化して雨漏りすると交換だけでは済まなく、全部取り替えや内装からの工事になることもあります。
そうなってからだと遅いので、点検をしてどういう状態か確認が重要になってきます。
私たちがしっかり全部見させていただきます!お家のことならなんでも気軽にご連絡ください!(o^^o)